【沖縄】国際通りを楽しむおすすめ20選!厳選したお土産やグルメのお店をご紹介|じゃらんニュース

【沖縄】国際通りを楽しむおすすめ20選!厳選したお土産やグルメのお店をご紹介
沖縄旅行で外せない観光スポット「国際通り」。那覇空港からも近く、お土産店やカフェに居酒屋、ホテルまで揃う観光の中心地です。
ステーキやジェラートのグルメ情報からお土産や可愛い雑貨が揃うおすすめの店舗、牧志駅までのアクセスや駐車場などの交通事情まで、国際通りを攻略する情報をお届けします。
今回は、沖縄の魅力やトレンドを発信する地元情報誌のライターsuさんにおすすめショップを厳選していただきました。定番も押さえつつ最新スポットやこだわりのショップなどを取り入れた、初心者さんもリピーターさんも楽しめるラインナップです!
※この記事は2021年8月2日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。
記事配信:じゃらんニュース
国際通りの楽しみ方
(画像制作:じゃらん)
国際通りとは、那覇市の中心部にある1.6kmの通り。
通り沿いにはお土産店、カフェ、レストラン、雑貨店、ホテルなどが軒を連ね、連日観光客で賑わう観光のメインスポットとして親しまれています。
戦後の焼け野原からめざましい発展を遂げた1マイル(1.6km)なので、復興のシンボルとして「奇跡の1マイル」とも呼ばれています。
国際通りは県庁北口交差点から安里三叉路までの一本道。両サイドの入り口にはシーサーが構えています。また、大小いくつもの横道があり、それぞれが異なる雰囲気の通りとして発展しているのも魅力のひとつ。
ファッションや雑貨のお店が集まる浮島通り、居心地のよいカフェが多いニューパラダイス通りなど、国際通りを中心に横道、脇道、裏道まで隈なく楽しめるエリアとなっています。
(画像提供:(C) 沖縄観光コンベンションビューロー)
初めて国際通りを訪れる沖縄旅行初心者さんには、まずは1往復歩くことをおすすめします。
道路を挟んで両側にお店が並んでいるので、往路と復路で片側ずつ歩くとよいですよ。お店も人通りも賑やかなので、散策するだけでも楽しめます。
沖縄の特産品や有名菓子など定番のものはほとんど揃うので、お土産のまとめ買いに適しています。また、沖縄そばやタコライス、ステーキなど沖縄のソウルフードや地元グルメもひと通りあるため、無計画でもとりあえず国際通りに行けば買い物や食事でしっかり沖縄らしさが味わえます。
(画像提供:スナップマート)
沖縄のメジャーな観光スポットは経験済みの沖縄旅行リピーターさんにも国際通りエリアはおすすめ。
ショッピングやグルメ以外にも、陶芸体験やシーサーの絵付け体験、伝統芸能の鑑賞、琉装(伝統着物)体験ができるスポットが点在しているので、実は国際通りでも沖縄の文化体験がしっかり満喫できるんです。
しかも、写真映えを意識したお洒落スポットや沖縄で活躍するアーティストの雑貨、貝や珊瑚を使った可愛いアクセサリーなどを扱うショップなどもたくさんあるので、沖縄の今と昔が同時に楽しめます。
小さなエリアですが、文化体験をしたり横道を散策したり、裏通りの静かなカフェでゆったり休憩したりと、充実した1日が過ごせます。夜になると唄や踊りでもてなしてくれる居酒屋や大人の雰囲気のバーがオープンするので、ぜひ夜まで満喫してください!
通り沿いや周辺にはホテルもたくさんあるので、国際通りエリアで1泊するのもおすすめですよ。
さあ、ここからは国際通りの数あるショップの中から、suさんがおすすめするグルメ、スイーツ、お土産、雑貨ショップを紹介します!定番のお店から地元民に評判のお店まで、選りすぐりのラインナップですので、ぜひチェックしてください♪
※位置情報は、県庁側の入り口から入って左手を北側、右手を南側とし、3つの大きな交差点(松尾交差点、むつみ橋交差点、蔡温橋交差点)を目印としています。
沖縄食材やソウルフードを食べる!おすすめグルメスポット
チャーリー多幸寿 国際通り店
(画像提供:チャーリー多幸寿)
米軍基地に近い沖縄市に本店がある、老舗のタコス屋さん。県庁北口交差点と松尾交差点の中間辺りの南側にあります。
おすすめは定番の「タコス1人前プレート」750円。メキシコ生まれのタコスですが、ピリリと辛い手作りソースには島唐辛子を使用。県産のチキンや旬の野菜など沖縄の食材も取り入れ、日本人好みに工夫しているオリジナルの味です。
1956年の創業以来、地元民だけでなく米軍基地のアメリカ人や観光客のファンも多いお店。今では沖縄のソウルフードといわれるほど県民に定着している、ご当地グルメの王道店です!
(画像提供:チャーリー多幸寿)
Ristorante e Festival CROSS47
(画像提供:Ristorante e Festival CROSS47)
安里側入り口すぐ近くの南側にある、国際通りの中でもひと際目立つ地元でも話題のお洒落なイタリアン。沖縄や日本、世界の美味しい逸食材を個性的に創作したメニューが味わえるリストランテです。
ランチタイムはカジュアルにパスタコースを、ディナータイムはロマンチックな雰囲気とワインが楽しめます。
(画像提供:Ristorante e Festival CROSS47)
オープン当初から不動の人気メニューは「オーガニック黒胡椒とピパーチのカチョ・エ・ぺぺ」 1400円。「ピパーチ」という石垣島の島胡椒とオーガニック黒胡椒、チーズだけのシンプルなパスタ。沖縄のスパイス、ピパーチ特有の風味をぜひ味わってください。
■Ristorante e Festival CROSS47
[住所]沖縄県那覇市安里2-4-7 BONNET HOTEL 1階
[営業時間]12時~15時(LO14時)、18時~24時(LO23時)
[定休日]火曜日・第二水曜日
[アクセス]【電車】ゆいレール 牧志駅より徒歩3分【車】那覇空港より15分
[駐車場]なし(近隣にコインパーキングあり)
「Ristorante e Festival CROSS47」の詳細はこちら
[住所]沖縄県那覇市安里2-4-7 BONNET HOTEL 1階[営業時間]12時~15時(LO14時)、18時~24時(LO23時)[定休日]火曜日・第二水曜日[アクセス]【電車】ゆいレール 牧志駅より徒歩3分【車】那覇空港より15分[駐車場]なし(近隣にコインパーキングあり)
鉄板焼ステーキレストラン碧 heki 国際通り松尾店
(画像提供:鉄板焼ステーキレストラン碧 heki)
県産の上質なお肉が堪能できる鉄板焼きステーキレストラン。県庁側入り口付近の南側にあります。
きめ細やかなサービスが特徴で、女性のおひとりさまでも居心地よく食事ができると評判です。
ステーキは全てコース料理。コースには紅芋や島豆腐、季節の島野菜、食後の沖縄風ぜんざいが含まれ、メインディッシュは沖縄県産黒毛和牛のモモ、サーロイン、ヒレなどから選べます。
自家製の唐辛子ポン酢で食べる赤身のモモステーキは、柔らかくてヘルシーなので女性におすすめ!
沖縄県産黒毛和牛のコースは7150円~、ランチタイムは4400円~とリーズナブル。沖縄が誇る黒毛和牛をぜひ味わってください。
(画像提供:鉄板焼ステーキレストラン碧 heki )
地料理・旬菜 土香る
(画像提供:地料理・旬菜 土香る)
県産の食材や泡盛にとことんこだわったお店。
国際通りの真ん中にあるホテルJALシティ那覇の向かいの通りを公設市場向けに入ると、すぐ右手側に茶色い看板が見えます。
沖縄らしい素材の力強さを感じられる地料理を満喫できます。
ヤチムン(沖縄の焼き物)や、色とりどりの琉球ガラスを全ての器に使用していて、目でも楽しませてくれます。
(画像提供:地料理・旬菜 土香る)
写真は看板メニューの「どぅる天」748円。
沖縄伝統野菜のターンム(田芋)に、人参や椎茸などを練り合わせて揚げた琉球料理です。全ての工程を手作りで行っているため、田芋本来の味を堪能できます。
本格的な郷土料理に加え、旬の島野菜を生かしたお料理、希少な古酒なども一緒に味わうことができます。
Bar&Repas ERIO
(画像提供:Bar&Repas ERIO)
牧志駅近くの北側にあるBar&Repas ERIOは、県産食材を使った本格的なビストロ料理と県産フルーツを使ったカクテルが充実しています。
写真は夏季限定の「県産マンゴーのモヒート」1200~1800円。他にも県産のパッションフルーツやパイナップルなど季節のフルーツを使用したフルーツカクテルが人気。
(画像提供:Bar&Repas ERIO)
食事は沖縄近海魚をメインにした「近海魚ブイヤベース」2480円など、近海魚やあぐー豚、山原地鶏を使用したカジュアルフレンチとイタリアンメニューが豊富に揃います。
グランドメニューだけでなく、季節や仕入れによって変わるボードメニューも必見。
食事ができるバーで、夜の国際通りもお楽しみください!
フルーツたっぷりで可愛い!おすすめスイーツスポット
Lemonade stand OKINAWA レモネードスタンドオキナワ
(画像提供:Lemonade stand OKINAWA レモネードスタンドオキナワ)
甘さ控えめでゴクゴク飲めると評判のレモネード専門店。場所は、松尾交差点近くの南側です。
4種類のシロップ(オリジナルレモン、果肉入りレモン、黒糖入りレモン、シークワーサー)から1つ選び、好みのドリンク(ソーダ、紅茶、コーラ、ジンジャーエール、ラッシーなど)で割ります。シロップとドリンクの組み合わせで色んな味が楽しめます。
こだわりのシロップは全て手作り!甘過ぎないのでどれもすっきり爽やかな味わいです。スタッフのイチオシは、沖縄の塩を使った「雪塩レモネード」。疲れた体もシャキッと元気になれそう。
価格は全て「レギュラー」380円、「ラージ」600円。レモネードに合うスコーンやマフィンもあるのでご一緒にどうぞ。
(画像提供:Lemonade stand OKINAWA レモネードスタンドオキナワ)
■Lemonade stand OKINAWA レモネードスタンドオキナワ
[住所]沖縄県那覇市松尾2-1-1
[営業時間]11時~22時
[定休日]年中無休
[アクセス]【電車】ゆいレール 県庁前駅から徒歩8分【車】那覇空港より11分
[駐車場]なし
「Lemonade stand OKINAWAレ モネードスタンドオキナワ」の詳細はこちら
[住所]沖縄県那覇市松尾2-1-1[営業時間]11時~22時[定休日]年中無休[アクセス]【電車】ゆいレール 県庁前駅から徒歩8分【車】那覇空港より11分[駐車場]なし
Fontana Gelato
(画像提供:Fontana Gelato)
蔡温橋交差点とむつみ橋交差点のちょうど真ん中辺りの北側にある、手作りのジェラート専門店。ターコイズブルーの看板とキュートなイラストが目印です。
店舗の2階にある工房で作っているフレッシュなジェラートは、紅芋やマンゴー、島バナナ、グァバ、ドラゴンフルーツなど契約農家で育てられた農作物に、地元の牧場の新鮮な牛乳をたっぷり使用。厳選した沖縄の素材それぞれの風味を活かしたフレーバーが種類豊富に揃います。
(画像提供:Fontana Gelato)
味だけでなく、心躍るビジュアルと遊び心にもこだわっているという、カラフルで可愛いインパクトのあるジェラート。価格は「シングル」450円と「ダブル」500円の2種類、カップかコーンが選べます。
Ti-da Beach Parlour
(画像提供:Ti-da Beach Parlour)
可愛すぎると評判のスムージー屋さん。牧志駅、蔡温橋交差点からすぐの北側、小さな公園の横の道を入った右手にあります。
ドラゴンフルーツ、マンゴー、バナナ、キウイなど南国のフルーツがたっぷり入った、ティーダビーチオリジナルスムージーは990円~。
トッピングのドラゴンフルーツは、ハート型もしくはイニシャル型にしてくれるサービスもあるので、スタッフさんに聞いてみて!
カラフルなスムージーは着色料無しの天然カラー。独自のフルーツブレンドによって、鮮やかなトロピカルピンクが生まれるそう。
ネオンサインやドライフラワーに囲まれた店内はフォトスポットも満載なので、可愛いを満喫できるお店です。
(画像提供:Ti-da Beach Parlour)
樂園CAFE
(画像提供:樂園CAFE)
見た目にも体にも美しい、フードやドリンクメニューをラインナップしたカフェ。国際通りの県庁側入り口の手前にあるデパートリウボウの2階、樂園百貨店に併設されています。
食材にこだわった沖縄ローカルフードは、一部ヴィーガンにも対応。モーニングからランチ、ディナーまで、沖縄の「美味しいもの」をヘルシーに楽しめます。
(画像提供:樂園CAFE)
パンケーキやサンデーなどのスイーツメニューも充実。おすすめは「季節のフルーツサンデー」600円。
甘酒豆乳ソフトクリームに季節で変わる旬のフルーツを使用したサンデーは、卵、乳、バターを一切使用していないので、フレッシュな果実そのものの美味しさが味わえます。
パタパタパーラー
(画像提供:パタパタパーラー)
地元の海好き女性オーナーが切り盛りする南国果物スムージー屋さん。松尾交差点から一銀通りに入って徒歩30秒、右側にあります。
可愛い見た目にこだわりつつも、美容と健康をしっかり意識したメニューは女性ならではの視点。沖縄果物スムージー、果肉ジュース、フルーツビネガーの他、沖縄そばやタコライスなどの軽食も揃います。
(画像提供:パタパタパーラー)
オーナーが自信をもっておすすめするのは「モリンガスムージー」800円(トッピング無しは600円)。
モリンガとは、栄養素が90種類も入っている注目のスーパーフード。沖縄県産のモリンガに黒糖や豆乳を加え、苦みを抑えて飲みやすく仕上がっています。
可愛くて美味しくて栄養満点!のメニューが揃うお店です。
友人や家族、自分に買いたい!おすすめお土産スポット
ふくぎや 国際通り店
(画像提供:ふくぎや)
沖縄の大地と海が育んだ選りすぐりの食材「黒糖、紅芋、蜂蜜、卵」をふんだんに使ったバウムクーヘン専門店。松尾交差点近くの北側にあり、外から職人さんがバウムクーヘンを焼いている姿が見られます。
(画像提供:ふくぎや)
定番の洋菓子を沖縄素材でアレンジしたこだわりの味。
沖縄の卵と蜂蜜をたっぷりと使用したプレーンタイプの「フクギ」1180円(写真手前右)。
沖縄県今帰仁村で作られた黒糖を贅沢に使ったハードタイプの「ガジュマル」1300円(写真手前左)。
沖縄産紅芋で色鮮やか、香り豊かに仕上げたソフトタイプの「紅の木」1400円(写真手前奥)。
※全てSサイズの価格
ふんわり、サクッと、しっとり。それぞれ異なる風味と食感が楽しめます。お土産として、幅広い層に喜ばれるアイテムです。
SuiSavon-首里石鹸- 松尾ギャラリーショップ
(画像提供:SuiSavon-首里石鹸-)
沖縄の天然素材を活かしたハンドメイド石鹸とオリジナルコスメのブランドショップ。「沖縄の海や空、太陽や植物を香りとして持ち帰ってもらいたい」というコンセプトのもと、香り、色、美容成分にこだわって作られた製品が並びます。
おすすめは「ボタニカルハンドメイドCUBE石鹸2個セット」1100円~。天然の恵みをぎゅっと閉じ込めた、色も香りも個性的な8種類の石鹸からお好みの2つが選べるので、自分用やお土産用にぴったりです。
(画像提供:SuiSavon-首里石鹸-)
むつみ橋交差点近くの南側にある松尾ギャラリーショップは2021年7月にリニューアルしたばかり。その他、「国際通り 牧志ギャラリーショップ」「国際通り greenギャラリーショップ」「国際通り 久茂地ギャラリーショップ」「国際通り 市場本通りギャラリーショップ」の計5店舗が国際通り内にあります。
ショップごとに異なる限定石鹸があるので、ぜひ各店に立ち寄ってみてください!
琉球ぴらす 浮島通り店
(画像提供:琉球ぴらす )
松尾交差点近くのローソンの角から浮島通りに入りしばらく進むと右側にある、Tシャツと雑貨のお店。
沖縄で活躍する紅型職人や写真家、陶芸家、画家、イラストレーターなど幅広いジャンルのアーティストとコラボレーションしたTシャツ、バッグ、アクセサリー、雑貨などのオリジナル製品を製作、販売しているショップです。
(画像提供:琉球ぴらす )
写真はイラストレーターがデザインしたTシャツ「Dragon Kuina(ドラゴンクイナ)」3630円。 ドラゴンフルーツとヤンバルクイナを掛け合わせたユニークな姿が愛らしい1着です。
店内には個性豊かなデザインの商品が並んでいるので、選ぶのに夢中になってしまうほど。サイズ展開も豊富で、子供用も充実しています。沖縄のアートをぜひ着こなしてください!
わしたショップ国際通り店
(画像提供:わしたショップ国際通り店)
県内に2店舗、県外に8店舗を展開する沖縄のアンテナショップ。県庁側入り口からふたつ目のブロック、北側にあります。
沖縄物産店の王道なので、品揃えは豊富。特産品から素材を生かしたお菓子や雑貨、県内でしか購入できない限定商品、新商品なども充実し、沖縄県内のあらゆる物産品を揃えています。
ぜひ、ひと通り店内をチェックして欲しいお店です。
(画像提供:わしたショップ国際通り店)
おすすめは「ロイズ石垣島黒糖チョコレート」702円。チョコレートで有名なロイズが、沖縄県産の黒糖を贅沢に使用。黒糖の素朴な甘味とミネラルによる塩味が感じられる大人の味。幅広い層に喜ばれるお土産です。
ALOHA SHOP PAIKAJI
(画像提供:ALOHA SHOP PAIKAJI)
プリントデザインからすべてオリジナルで展開する沖縄発のアロハシャツブランド。場所は蔡温橋交差点とむつみ橋交差点の間の北側、目印となるビッグスクリーンのあるてんぶす広場の道向かいです。
布帛縫製一級技能士のいる自社工場で生産しており、製品のクオリティが高く、生地と仕立ての良さに定評があります。また、イタリアで開催されるメンズファッションの3大展示会「PITTI IMMAGINE UOMO」(ピッティ・ウォモ)に10回も出展し、好評を得ている実力派のブランドです。
(画像提供:ALOHA SHOP PAIKAJI)
2021年のおすすめは、大胆なパイナップル柄がリズミカルに配置されているシャツ「Painapple Rag」メンズ17600円、レディース15400円。上質なアロハシャツはさらっと着心地もよく快適です。
女性用のデザインやワンピースも充実しているので、リゾートファッションとしておすすめです!
■ALOHA SHOP PAIKAJI
[住所]沖縄県那覇市牧志2-3-1 K2ビル 1階
[営業時間]10時~20時
[定休日]水曜日
[アクセス]【電車】ゆいレール 牧志駅より徒歩6分【車】那覇空港より14分
[駐車場]なし(近隣にコインパーキングあり)
「ALOHA SHOP PAIKAJI」の詳細はこちら
[住所]沖縄県那覇市牧志2-3-1 K2ビル 1階[営業時間]10時~20時[定休日]水曜日[アクセス]【電車】ゆいレール 牧志駅より徒歩6分【車】那覇空港より14分[駐車場]なし(近隣にコインパーキングあり)
愛おしいアイテムがいっぱい!おすすめ雑貨スポット
琉球民芸ギャラリー鍵石(きーすとん)
(画像提供:琉球民芸ギャラリー鍵石(きーすとん))
やちむん(焼き物)や琉球ガラス、シーサー、紅型など工芸品のセレクトショップ。全てにおいて経験豊富な目利きのスタッフが直接買い付けており、特にやちむんや琉球ガラスは多数の工房や作家の作品が揃う、見応えのあるお店です。
沖縄の工芸品は南国ならではのおおらかさと鮮やかな色づかいが特徴。どれも気持ちが温かくなる作品ばかり。ぜひ手に取ってその温もりを確かめてみてください。
(画像提供:琉球民芸ギャラリー鍵石(きーすとん))
県庁入り口からふたつ目のブロックの北側には久茂地店、松尾交差点とむつみ橋交差点の間の北側には牧志店があります。
久茂地店は琉球ガラス工房の取り扱い数が県内でもトップクラス。
牧志店はやちむんを中心に熟年作家から若手作家まで様々な作風を扱う品揃え。
個性の違う2店舗で好みの工芸品を探してみてはいかが?
沖縄の風
(画像提供:沖縄の風)
自社ブランド「琉球帆布」の商品と、沖縄のアーティストやクリエイターが制作したアート雑貨を扱うセレクトショップ。蔡温橋交差点とむつみ橋交差点の真ん中辺りの北側、フォンタナジェラートの角を曲がった少し先にあります。
「琉球帆布」は国産帆布生地を使い、沖縄の自由な感性と高度な縫製技術によって生まれたファブリックブランド。写真の「琉球藍染おでかけバッグ 」12100円は、希少な琉球藍で染めた帆布生地を使用。素材の上質感を際立たせるシンプルなデザインが魅力です。
(画像提供:沖縄の風)
「お散歩バッグ/世界自然遺産」7700円は、沖縄を代表するアーティスト pokke104さんによって天然記念物の動植物が生き生きと描かれた、自然保護を応援するアイテム。
ほかにも、紅型作家や有名アーティストとコラボしたバッグやポーチなど、ここでしか買えない限定商品が多数揃います。
久高民藝店
(画像提供:久高民藝店)
沖縄及び世界各地の民芸品を厳選して取り揃えている創業50年以上の老舗店。蔡温橋交差点とむつみ橋交差点の間の北側、てんぶす広場の向かい側の一角にあります。
落ち着いたテイストのラインナップで、品質やセンスの良さに定評があります。写真はお土産に最適な「琉球張子シーサー(豊永盛人作)」3960円。どこにでも置ける高さ5.8cmのミニサイズなので、玄関やリビング、オフィスなど、お気入りの場所にぴったりです。
(画像提供:久高民藝店)
伝統を受け継いできた様々な民芸品で日々の生活に彩りを添えたい、という想いが詰まった豊富な品揃え。店内にびっしり並ぶ商品からお気に入りを見つけ出す、宝探しのような楽しみも味わえます。
樂園百貨店
(画像提供:樂園百貨店)
国際通りの県庁側入り口の手前にあるデパートリウボウの2階に構えるセレクトショップ。
沖縄、日本、世界のいいモノ、からだにいいモノをバイヤーが選びぬいた、ここでしか出会えない一品ばかり。ここに来ればハイセンスなギフトが手に入ると、地元民からの信頼も厚いショップです。
写真の人形は「琉球みやらびこけし」1体3520円。
沖縄の伝統衣装を身にまとった美しい娘(みやらび)を伝統こけしのろくろ技術で表現した民芸品です。
(画像提供:樂園百貨店)
「シーサー箸置き」1個770円は、使っても飾っても可愛いプチサイズ。その他フードやファッション、コスメなど様々なジャンルの沖縄メイドの商品がたくさん揃います。
沖縄美ら海水族館アンテナショップうみちゅらら 国際通り店
(画像提供:沖縄美ら海水族館アンテナショップうみちゅらら)
沖縄美ら海水族館の公式アンテナショップ。場所は県庁側から通りに入って約50m先、わしたショップの2階です。
店内に入ると、ジンベエザメなど人気のぬいぐるみたちがお出迎え。ここでは沖縄美ら海水族館オリジナルグッズの販売だけでなく、200インチの大型スクリーンで常時沖縄美ら海水族館や海洋博公園の施設を紹介する映像も放映しています。
水族館に行く前の情報収集、ゆったり手軽にショッピング、水族館の映像に癒されるなど、活用方法はいろいろ。気軽に立ち寄ってみてください!
(画像提供:沖縄美ら海水族館アンテナショップうみちゅらら)
おすすめは、海の生物たちの可愛い刺繍が入った「沖縄美ら海水族館オリジナルマスク」564円。その他、お菓子や雑貨など水族館での人気商品が各種揃うので、お土産のまとめ買いにも最適です。
迫力満点、大盛り上がり!国際通りで行われるイベント
1万人のエイサー踊り隊
(画像提供:那覇市国際通り商店街振興組合連合会)
毎年8月の第1日曜日に那覇国際通りで行われている、県内最大級のエイサーの祭り。(2020年は中止、2021年はオンライン開催)
1995年から始まったこのイベントは、今や那覇の夏の風物詩となり多くの県民や観光客を楽しませています。
エイサーとは沖縄の伝統芸能のひとつで、旧暦のお盆の夜に各地域の青年会が地域内を練り歩きながら踊るのですが、近年は創作エイサーを踊る団体も増え、お盆以外でも楽しめるようになりました。
一般公募で集まった1000人の踊り手によるパフォーマンスをはじめ、県内各地の約70の青年会や子供会による勇壮な舞いが、那覇国際通りを埋め尽くします!
(画像提供:那覇市国際通り商店街振興組合連合会)
うふんなすねーい(那覇大綱挽の旗頭行列)
(画像提供:(C) 沖縄観光コンベンションビューロー)
那覇大綱挽は、毎年10月のスポーツの日を含む土・日・月の3日間で開催される伝統行事です。(2020年、2021年は中止)
琉球王朝時代は国事の慶賀行事として行われていた、約560年の歴史と伝統を有する大綱挽。現在の「那覇大綱挽」は、重さ40t・長さ200mの大綱を1万5000人が東西に分かれて挽き合います。この大綱は1997年12月に「世界一のわら綱」としてギネスブックに認定され、沖縄最大の伝統行事として定着しています。
(画像提供:(C) 那覇市秘書広報課)
大綱挽は国道58号で行われますが、国際通りでは「うふんなすねーい」という旗頭行列が行われます。旗頭とは、大綱挽を応援する村の旗印のこと。
東西の旗頭が7旗ずつ、計14旗が掛け声とともに大きな旗頭を躍動させながら練り歩きます。太鼓やほら貝で演奏しながら行進する様子は、迫力もあり圧巻。大綱挽を盛り上げる大事な行事です。
国際通りのアクセス情報
(画像提供:(C) 沖縄観光コンベンションビューロー)
国際通りへのアクセスは沖縄都市モノレール「ゆいレール」を利用するのが便利です。ゆいレールは那覇空港に直結しているので、到着日や出発日に国際通り観光を予定するのもよいですね。
最寄り駅は国際通りの中にある牧志駅。安里側入口に近い場所にあります。
その他、利用できる隣接駅は次の3駅。
県庁前駅:国際通りの県庁側入口まで徒歩3分。
美栄橋駅:国際通りのむつみ橋交差点まで徒歩6分。
安里駅:国際通りの安里側入口まで徒歩4分。
県庁前駅と那覇空港駅間はゆいレールで13分、牧志駅と那覇空港駅間は16分という近さです。この2駅には特大サイズのロッカーがあるので、空港に行く前や空港から直行するときに利用すると便利ですよ。
車で国際通りに行く場合は、必ず事前に駐車場の場所をチェックしておきましょう。国際通り内に駐車場はないので、周辺エリアにある県民広場地下駐車やコインパーキングを利用します。お目当ての駐車場が満車の場合もあるので、2、3カ所候補を頭に入れておくとスムーズです。
国際通りの周辺は、県庁や那覇市役所のほか民間企業が集まっている、いわゆる業務集積地。朝夕の渋滞はもちろん、日中も混雑しやすいエリアです。空いていれば那覇空港から国際通り県庁側入口まで車で10分程ですが、渋滞時には数十分かかってしまうことも。急ぎの場合は注意してくださいね!
まとめ
国際通りは商業エリアとしては激戦区。何十年も同じ場所に構える店もあれば、数年で撤退するお店もあります。そのため、愛され続ける沖縄観光の定番と最新のトレンドスポットが混在し、常に変化しているので、何度訪れても楽しめるはず。ぜひ、沖縄旅行の際には国際通りを満喫してくださいね!
【おすすめスポット監修】地元情報誌ライター:suさん
沖縄の「ステキ」や「新しい発見」を発信する地元情報誌のライターとして活躍中。沖縄のグルメや雑貨、最新のトレンド情報に精通している。
\他の記事もチェック!/
【沖縄】那覇空港の完全ガイド!交通手段や利用する際の注意ポイント
【沖縄】宮古島の魅力や楽しみ方!おすすめ観光スポットやお土産・グルメ情報を紹介
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、各自治体により自粛要請等が行われている可能性があります。
※お出かけの際は、お住まいやお出かけされる都道府県の要請をご確認の上、マスクの着用、手洗いの徹底、ソーシャルディスタンスの徹底などにご協力ください。
※掲載の価格は全て税込価格です
【2022年4月最新版】那覇国際通りの状況・新観光スポットや最新情報【沖縄旅行情報】
4月の那覇国際通り状況を新観光スポットや最新情報を含めてレポートしています。皆様の沖縄旅行計画の参考になりましたら幸いです。当チャンネルでは、沖縄の今をお届けする動画やライブ配信をしていますので、チャンネル登録やグッドボタンをお願いします。撮影日:2022年4月11日(金)13:00時頃に撮影しています。
沖縄北部の秘境に道の駅が開業!
https://youtu.be/oDvOgaQ1xYU
春が来た!沖縄観光地の状況
https://youtu.be/k4Osn8nFdnM
沖縄北部・観光地の今!
https://youtu.be/2CGLBwQ1Jlk
春が来た!古宇利島
https://youtu.be/saEaAyR2E2o
春が来た!瀬底島
https://youtu.be/1isDbojS6Ug
春が来た!恩納村の状況
https://youtu.be/eHH7bnYV6mU
沖縄に関する動画もアップしていますので、ぜひ、ご覧ください。
沖縄旅行・観光情報
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_zbk9fcaY0Pm7eQPwa8TY5iUXDeqnqkg
沖縄ライブ配信
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_zbk9fcaY0PjKRH6dM2k2lOpAK90EX9
沖縄ライフVlog
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_zbk9fcaY0MMj0odkDNb0lDDoHJZkmBz
沖縄キャンプ場情報
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_zbk9fcaY0NSjUR2zk0NAUlApXXuqqI
キャンプ用品&ツール紹介
https://www.youtube.com/playlist?list=PL_zbk9fcaY0Pn2kqUtj_hiCbBXWOsnBF
広告収益、Live配信でのスパチャ、楽天&Amazon紹介料、個別相談などチャンネル運営を通じて得た収益は、取材などの活動費に活用させていただいています。皆さま、ありがとうございます。
※このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください。
https://ift.tt/OtK95Zw
【使用機材】
・ジンバル https://amzn.to/3w4VggF
・ジンバル三脚 https://amzn.to/3l9io9Y
・三脚 https://amzn.to/37dYOS9
・マイク https://amzn.to/3lgN8TD
・マイク風防止 https://amzn.to/3cJAOto
・車載グッズ https://amzn.to/30ZfCNN
・自撮り棒 https://amzn.to/3o5hBpx
【おすすめキャンプ用品】
・テント https://amzn.to/39jyysh
・焚火台 https://amzn.to/3GI3i4I
・バーナー https://amzn.to/3CHWd1u
・タープ https://amzn.to/33oESLn
・ワゴン https://amzn.to/39gZCZj
・サンシェード https://amzn.to/2J6U3Ca
【自転車グッズ】
・チェストハーネス https://amzn.to/3DFaxIA
・折り畳み自転車 https://amzn.to/3qTV6ZF
・フロンタバッグ https://amzn.to/326ZABB
・サドルバッグ https://amzn.to/30F1jOr
・スマホフォルダ https://amzn.to/3Cwvlk5
・グローブ https://amzn.to/3DCXabI
・パンク修理剤 https://amzn.to/3nyoNNF
【おすすめホテル】
・国際通り https://a.r10.to/hwYSbD
・北谷アメリカンビレッジ https://a.r10.to/hlbYSI
・恩納村 https://a.r10.to/hDb8ab
・沖縄北部 https://a.r10.to/hyfDG0
楽曲提供:Production Music by https://ift.tt/SjJfsH1
沖縄旅行沖縄観光那覇国際通り
source https://dalatpanorama.com/%e5%9b%bd%e9%9a%9b-%e9%80%9a%e3%82%8a-%e9%82%a3%e8%a6%87/
Nhận xét
Đăng nhận xét